東アフリカのルワンダは、かつてヨーロッパの植民地政策により国民が三つの民族に分けられ、対立をあおる政策が取られたことにより国民同士が争う悲劇が起きた国。1994年の大虐殺後、30代の若さでその地に入り、手足を失った人のために義肢を作って無償で配る活動を始めたのが、ルダシングワ真美さんだ。さぞかし強い意志の持ち主かと思いきや、以前は職を転々とし、アフリカに渡った理由も現実逃避だったという。流されて今の仕事にたどり着き、辞めずに続けている理由は、「カッコつけだ」と言う真美さん。それでも自信に満ちあふれている不思議な人に、そのキャリアを聞いてみた。

紛争後のルワンダで、身体障害者に義肢を作って無料で配る
ムリンディ/ジャパン・ワンラブ・プロジェクト ルダシングワ真美さん

第1回 元派遣社員がアフリカへ 義肢を配る活動を始めるまで
第2回 ルワンダ人の彼と職探し…その後起きたルワンダ大虐殺(この記事)
第3回 ルワンダで義肢造り「素晴らしい人と思われたくない」 5月31日公開予定

アフリカかぶれで、7年付き合った恋人と破局

英語の専門学校卒業後、約6年間OLとして働く。1989年ケニアのナイロビのスワヒリ語学校に半年間留学。後に夫となるルワンダ人のガテラ・ルダシングワ・エマニュエル氏と出会い、ルワンダの障害者の状況を聞き義肢装具士になろうと横浜の義肢製作所に弟子入り。1996年、ガテラ氏と共にNGOムリンディ/ジャパン・ワンラブ・プロジェクトを設立し、無償で義肢を配る活動を開始した。ルワンダ政府に譲られた土地に、義肢製作所やレストランやゲストハウスを造り、「ワンラブ・ランド」として運営している。
公式サイト:ムリンディ/ジャパン・ワンラブ・プロジェクト

 ケニア留学から帰国した私はまた派遣社員に戻りましたが、ことあるごとに「アフリカに帰りたい」と口にしていました。インドやアフリカに行った人にありがちなんですが、「帰りたい」という表現を使っちゃうんですよね(笑)。実は私、日本に7年も付き合っていた恋人を残してケニアに行ったので、帰国後は彼の元に戻るものだと思っていたのに、私がへんなアフリカかぶれになって、「ケニアではこうだ」「アフリカはこうだ」と言いまくるものだから、彼もきっとうんざりしたのでしょう。そして変化の少ない1年を送っていた彼のプライドを傷つけたのでしょう。私、ふられちゃったんですよ。しかもクリスマスの日に電話がきて、「ぼくはもう君とは一緒にいられない」って。

 私としては、彼も一緒にケニアに行き、あの素晴らしさを分かち合ってほしいという思いだったのに、そうは受け止めてもらえなかったんです。ひどく落ち込みました。二人の仲を何とか戻そうとして、泣いて電話したり、おにぎりを作って持っていったりしました。

「おにぎりに添えるために、ぬか床作ってキュウリまで漬けたんですよ!(笑)」
「おにぎりに添えるために、ぬか床作ってキュウリまで漬けたんですよ!(笑)」

 でも、一度そうなると、もうダメなんですよね。それですっかりしょげていた時に、この気持ちを伝えたいと思ったのが、ケニアで会ったガテラだったんです。当時はメールなんてありませんから、手紙を書きました。郵便受けに返事が届いたのは、何カ月もたってから。そこには私をなぐさめる言葉も書いてあったのですが、気になったのは、同封されていた1枚の写真でした。写っていたガテラに、トレードマークのドレッドヘアがなくなっていたんです。手紙には、その理由がつづられていました。

 私が日本へ帰った頃、彼は友人を頼って、木彫りを売るためにドイツへ渡ったそうです。その帰り、ルワンダ経由で隣国のブルンジへ行こうとした時、ルワンダで飛行機から降ろされてしまったのです。彼が、フツ族と敵対するツチ族だったから。そこでひどい拷問を受けて、ドレッドを引きちぎられてしまったというのです。

 私はその手紙で、自分の知るアフリカとは、まるで違う世界があることを知りました。のんびりして、自然がきれいで、踊ったり言い寄ったりする人しか見てなかったんですね。

「反省まではしなかったけれど、いろんな面を知らなくちゃいけないと思いました」
「反省まではしなかったけれど、いろんな面を知らなくちゃいけないと思いました」