自然体でテレビに出て、自由な振る舞いをする

 彼らがテレビやラジオで他人のことを批判するのは、極論すれば芸でも何でもありません。ただ思ったことをストレートに言っているだけ。基本的にはテレビを見ながら酔っぱらいのオジさんがクダを巻いているのとそんなに変わりません。ただ、彼らは、いつもの脱力した口調で、それを堂々と言い切る。そして、何を言われてもひるまないのです。「本当にそう思ったんだから仕方ないじゃん」と言わんばかりなのです。こうやって一切スキを見せず、思ったことを言っているだけ、という姿勢を貫いているところがポイントです。これによって、受け手に「こいつらには何を言っても無駄だ」と思わせて、結果的に炎上を防いでいるのだと思います。

 どちらかというと、矢作兼さんよりも小木博明さんのほうが好き勝手に暴言を吐く場面が目立ちます。それだけ自然体でテレビに出ているということなのでしょう。ただ、小木さんには矢作さんという心強い相方がいます。小木さんがちょっと言い過ぎたような場面があると、すかさず矢作さんがそれをフォローするような発言を付け加えて、場の雰囲気を和ませます。矢作さんは話し方が柔らかく、女性視聴者にも受け入れられやすいタイプです。そんな矢作さんに守られているからこそ、小木さんも自由に振る舞うことができるのです。

なぜ炎上しにくいのか?

 結局のところ、おぎやはぎが炎上しにくいのは、それだけ独特のオーラを彼らが身にまとっているからだと思います。お笑い芸人は「モテない」とか「貧乏」とか、幼少期に何らかのコンプレックスを抱えていて、それをバネにして頑張るという人が多いのですが、おぎやはぎの二人にはそういう要素が感じられません。もともとサラリーマンだった二人は、金銭的には不自由のない暮らしをしていた中で、軽い気持ちでお笑いの世界に入ってきたのです。

 しかも、業界に入ってきたときの年齢が高かったので、事務所内には自分より年下の先輩が大勢いるような状況でした。彼らはお笑い界の上下関係に縛られることなく、先輩に対しても対等な感じで接していました。普通なら怒られてしまいそうな場面ですが、ここでも「おぎやはぎだから仕方ない」というふうに思われていたため、大きな問題になりませんでした。むしろ、おぎやはぎの登場によって、息苦しい上下関係がなくなり、事務所の空気がガラッと変わったそうです。