仕事がうまくいく人、職場で大切にしてもらえているなと感じる人……そんな人たちには、ある共通点があることがスタンフォード大学の研究で明らかにされています。そこに必要なのは能力ではなく、○○でした。

仕事や人間関係に必要なのはIQではない

 最近のスタンフォード大学の研究で、自分の心の持ち方や振る舞いが、IQよりもずっと出世や人間関係に影響することが分かりました。心理学者のキャロル・ドゥエック氏は、人の心の持ち方には2種類あり、その人の成功に大きく関わってくるとしています。

 その2種類とは、「停滞型マインドセット」と「成長型マインドセット」です。

 まず、「停滞型マインドセット」とは、「自分は変えようがない」という心持ちの人。このタイプの人は、何か大きな問題にぶつかったときや難題を投げられたとき、どうにもならないと諦めてしまいがちです。

 例えば、明日までに企画を考えてと言われたとき。誰でも「ムリ」と思うことでしょう。ただ、たとえムリと言ってしまっても、心持ちが「できるかも」「おもしろそう」と思えるかどうかがポイントです。

 この「停滞型マインドセット」の人は、自分がムリだと思ったときには、人の足を引っ張ったり、自分より出来の悪い人を探して安心したりする傾向が見られます。そして“酸っぱいブドウ”のような原理が働きます。つまり、「あんなものはやりたくもなかった」「やってみたって面白くない」というわけです。

 一方の「成長型マインドセット」の人は、「努力をすればなんとかなる」と考える人。このタイプの人は、停滞型マインドセットの人よりもIQが低かったり、経験が浅かったりしても、良い結果が得られます。なぜなら、難しいことにも「まずは挑戦しよう」という意識が働き、これを「新しいことができるチャンスだ」と捉えることができるから。これで、脳が自然に前向きに働き始めます。「ムリそう」なことに対して「でも面白いかも」とすぐに反応できるだけで、ずいぶんと気持ちが前向きになるものでしょう。

 あなたはどちらのタイプでしょうか? 「自分は停滞型マインドセットだ……」と思い当たる人でも、克服方法はあります。