今回紹介するのは、野生動物の研究者。日本と南米アマゾンを行き来して、世界でも希少な水生哺乳類マナティーを研究している菊池夢美さんだ。研究者と聞いて、好きなことを楽しんでいる羨ましい職業だと思う人も多いだろう。ところが彼女の人生は、信じ難いほどの困難の連続。やりたくても方法がない、「無理だ」と押さえつける先生という名の上司、博士号を取っても無職や契約雇用という不安定さ。うつ傾向やストレス性じんましんになりながら、それでも諦めない姿には、仕事への向き合い方のヒントがきっとある。

南米のアマゾンで希少動物マナティーを研究
京都大学野生動物研究センタープロジェクト研究員 菊池夢美さん
第1回 周囲に「無理、やめろ」と言われ続けた36歳の研究者(この記事)
第2回 研究者・菊池夢美 願いがかなった直後に襲った出来事(7月19日公開予定)
第3回 一度は転職も考えた 野生動物研究者の、諦めない理由(7月26日公開予定)

日本と南米アマゾンを行き来して、世界でも希少な水生哺乳類マナティーを研究している菊池夢美さん
日本と南米アマゾンを行き来して、世界でも希少な水生哺乳類マナティーを研究している菊池夢美さん
菊池夢美さん年表
1981年 東京・杉並区に生まれる
18歳 獣医学部の入試に失敗
19歳 日本大学生物資源科学部動物資源科学科に入学
20歳 沖縄美ら海水族館でマナティーに出合う
23歳 東京大学大学院農学生命科学研究科修士課程に入学
28歳 東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程を修了(農学博士)、無職に
   東京大学 水産資源学研究室に農学特定研究員として所属(求職中)
   同年に結婚
30歳 国立研究開発法人水産工学研究所 CRESTプロジェクトに参加
32歳 京都大学野生動物研究センター JICA/JST SATREPSプロジェクトに参加、在職中
36歳 一般社団法人マナティー研究所を立ち上げる

あれほど強烈に何かを好きと感じたことは初めてだった

 マナティーの研究をしていると、幼い頃から野生動物好きだったと思われがちなのですが、私が野生動物に興味を持ったのは、大学に入ってからなんです。それまでは、むしろペットの獣医さんに引かれていました。きっかけは、小学校へ通う川沿いの遊歩道で、よく子ネコを拾っていたことです。当時は、箱や袋に入れられて捨てられるネコがとても多かったんですよ。死んだらどうしようと不安な気持ちで、弱ったネコを動物病院に連れていくのですが、獣医さんでも助けられない子が少なくなくて、いつしか私は自分で治したいと獣医師を目指すようになったんです。

 ところが、暗記をする受験勉強が大の苦手で、獣医学部の入試には失敗。代わりに入った畜産系の学科で、おいしい牛肉の作り方などを学びながら、「これって、私のやりたいこととは違うな」と思っていました。そんなある日、外部の先生を招いた野生動物学講義を受けた私は、増え過ぎたシカや人里に出てきたクマの問題などを聞きながら、自分の興味はこちらのほうにある気がしたんです。

「その時初めて野生動物全体に興味を持ち、せっかくだから、自分も何か大学ならではのことを卒業研究でやりたいなと思うようになったんです」
「その時初めて野生動物全体に興味を持ち、せっかくだから、自分も何か大学ならではのことを卒業研究でやりたいなと思うようになったんです」

 あれは大学2年の春でした。友達と沖縄へ遊びに行った私は、有名な観光地である沖縄美ら海水族館を訪れ、そこで生まれて初めてマナティーという動物を見たんです。その瞬間、「これだ!」と思ってしまったんですね(笑)。

 あれはもう、一目ぼれとしか言いようがありません。「水生哺乳類にこんなかわいい動物がいたんだ!」と衝撃を受けました。目の前の水槽の中を泳いでいたのは4頭のマナティー。流線形の体に、丸い尾。その尾をちょっと動かして方向転換し、こちらへ向かってゆっくり動いてきます。胸びれを使ってはったりもします。あまりにかわいくて、「こんなに好きな動物、今までいない!」と思いましたね。あれほど強烈に何かを好きと感じたことは初めてで、「今ここに、日本で5本の指に入るマナティーファンが生まれた!」と思っていました。

「友人にイルカを見に行こうと促されても、イルカはいいと断ってマナティーのそばに30~40分はいたほどです。ガラス越しに見たマナティーの正面の顔は、私の大好きなイヌに似ていたんです!」(C)Yukiko Yamamoto
「友人にイルカを見に行こうと促されても、イルカはいいと断ってマナティーのそばに30~40分はいたほどです。ガラス越しに見たマナティーの正面の顔は、私の大好きなイヌに似ていたんです!」(C)Yukiko Yamamoto