幕張メッセで開催中のゲームの祭典「東京ゲームショウ2016」。9月16日のビジネスデー「女性活躍推進セミナー」には、恋愛ゲームのパイオニアであるボルテージの取締役副会長・東奈々子さんが登壇しました。テーマは「ゲーム業界で女性の活躍を推進するためには」。男性が多いゲーム業界で優秀な女性の人材を集め、マネジメントするにはどうすればよいのか。また女性がゲーム業界で結婚・出産を経て働き続けるためには、どんな心構えを持てばよいのか。ゲームビジネスにおける女性活躍推進のヒントについてお話しいただきました。

ボルテージ取締役副会長の東奈々子さん
ボルテージ取締役副会長の東奈々子さん

 ゲーム業界に「胸キュン」旋風を巻き起こしているボルテージは、東さんが夫婦で創業後、わずか15年で年間100億円の売上高を稼ぎ出す成長を遂げました。累計利用者数は全世界で5000万人にものぼり、現在では459人の社員を抱える注目企業です。

 ゲーム業界では女性の開発者比率は1割台という低さの「男性職場」が多く、長時間労働が前提の職場環境や女性のロールモデルがいないという課題を抱える企業が少なくありません。そんな中で3人の子どもを育てる東さんは「女性が働きやすい職場」を目指して同社の制度・風土作りに取り組み、今では女性社員が57.9%と過半数以上を占め、女性管理職比率は36%(2016年6月末)という高さを達成しました。

 その過程では、子会社設立を目的とした3年間の米国生活の中で、シリコンバレーで目にしたIT企業の働き方に大きな影響を受けたのだそう。「『男女、人種など多様な社員』『仕事の範囲や指示報告ラインの明確化』『時間給より成果給』などの必要性を実感しました」(東さん)

 東さんは「育児をしながら仕事を続けられない」と退社を選択することがないよう、女性の就業継続率を上げるために見つけ出した答えの一つに「出世や評価のイメージを変えていくこと」があるといいます。同社では女性が働きやすいキャリアパス設計を検討中で、「部下がつき、役職がつくライン以外に、職能で評価される『出世』があってもよいと考えています」とそのイメージを語ります。

 このほか、産休・育休や介護などで長期休暇を取るリーダーのポジションを代理で部下に任せる「サブステ制度」や、10カ月未満で復帰した場合には月給2カ月分の支援金を付与する「早期復帰支援金」制度などの施策を次々と実施。「子育て中の女性は残業などの長時間労働ができない…」という現場からの声には、フレックス勤務やテレワークを導入するほか、時間を必要以上にかけすぎる「過剰品質」の是正なども積極的に指導しているのだとか。