映画の舞台は2005年の香港。化粧品会社に勤めるキャリアウーマンのクリスティは仕事も順調、長年付き合っている彼氏もいて、公私ともに順風満帆のように見えます。ところが実家の父は認知症の症状が進んで、しょっちゅう見当違いの電話をかけてくる。周囲の友達にはちらほらと結婚する人が出てきて、話題もそれに偏りがち。「クリスティはどうするの?」「クリスティにはしっかりした仕事があるからいいのよね」なんて言われても、本人こそ迷っているわけで。結婚を意識すればするほど、彼氏との仲もギクシャク。そこにとうとう、上司に仕事ぶりを認められて管理職へと大抜てき、しかもトラブル続きで忙しさがピークになるさなか、大家からアパートを強制退去させられる事件が起きて……。

毎日、必死で働いています 「29歳問題」(c) 2017 China 3D Digital Entertainment Limited
毎日、必死で働いています 「29歳問題」(c) 2017 China 3D Digital Entertainment Limited

 「すべてを持っている」はずのものがバラバラになっていく感覚に飲み込まれそうになるクリスティ。知り合いのつてをたどり期間限定で転がり込んだ仮住まいは、ティンロという名の女性が長期パリ旅行に出掛ける間、好意で貸してくれた留守宅でした。レスリー・チャンに憧れ、彼が出たドラマの影響でパリに憧れたのが一目で分かる装飾が施されたティンロの部屋の中で、クリスティは一冊の日記を見つけます。

 そのページを開くと、つづられていたのはクリスティと同じ年の同じ日に生まれたティンロの日常。それはクリスティにとって、自分にもあり得たかもしれない、もう一つのパラレルな人生だったのです。

綴られていたのはクリスティと同じ年の同じ日に生まれたティンロの日常でした 「29歳問題」(c) 2017 China 3D Digital Entertainment Limited
綴られていたのはクリスティと同じ年の同じ日に生まれたティンロの日常でした 「29歳問題」(c) 2017 China 3D Digital Entertainment Limited

「30で女性の価値が急降下する『需要の法則』」をご親切に説くおじさん

 香港でも、30を目の前にした女性に向かって、「早く結婚しないと」「でもあなたは仕事があるからいいわよね」と、私たちにも大いに聞き覚えのある、さまざまな物言いが投げかけられることに驚きます。

 特に私が驚いたのは、クリスティがたまたま出勤途中のバスで出会う、大学時代の経済学の恩師。「いくつになった」と聞いてきて、クリスティの迷惑顔は気にも留めず、「30を過ぎると一気に結婚できなくなるぞ」「それが需要の法則だ」と、立て板に水で教えてくれるのです。

 日本でもそういう大人、たくさん見たことありますよね! 香港にも「ご親切おじさん」がいるんだ、「需要」という発想があるんだ、と新鮮な驚きがあった私は、香港電影金像奨新人監督賞を受賞したばかりのキーレン・パン監督の来日に合わせてインタビュー。「アラサーの戸惑いやストレスって、世界共通なんでしょうか?」と疑問をぶつけてみました。