「平均基礎体温が36℃未満の女性は38%で、35.5℃未満の人も2%」――月経管理アプリを利用する10代~50代の女性約3万3000人のビッグデータ分析から、そんな実情が明らかになった。低体温は女性の健康にどのような影響があるのか、そして、低体温を改善する方法は?
 この体温研究の分析を担当した、国立成育医療研究センター周産期・母性診療センター母性内科研究員の本田由佳さんに聞いた。

40年前に比べ、平均基礎体温が0.3℃低下

 「『低体温』の定義ははっきり定められていませんが、35℃未満だと判断力が落ちたり、循環機能の不具合が起きたりします。また、最近、月経不順や不妊の方々で、体温が35℃台の方が多く、『低体温の女性が増えているのでは?』という声が医療現場からよく聞こえてくるようになっていますが、これまで、現代の日本人女性の平均基礎体温を示す研究もほとんどなかった。ですから、ビッグデータの分析で、まずは基礎体温のデータを出したかったのです」と本田さんは話す。

 基礎体温とは、朝目覚めてすぐに寝たままの状態で舌の下に婦人体温計を入れて測る体温。月経が始まってから排卵するまでの間は低温期、排卵後は高温期になり、その差は0.3~0.5℃とされる。

低体温の女性が増えているのでは? (C)PIXTA
低体温の女性が増えているのでは? (C)PIXTA

 本田さんらの研究チーム(*1)は、2015年7月~16年4月に月経管理アプリを利用し、データ利用の同意が得られた10代~50代の女性のうち、基礎体温データが9~90日ある3万2735人を対象に分析を行った。月経管理アプリ利用者の年齢は20代~30代が63.5%で、約98%が50歳未満。分析結果は、ほぼ妊娠適齢期女性の現状を反映しているといえる。

 「高温期と低温期をすべて合わせて計算した基礎体温の平均は36.53℃でした。最低基礎体温の平均は36.02℃で、1972年に報告された研究報告よりも0.32℃下がっていました。平均基礎体温を7段階に分けて見ると、34.0~35.49℃が2.0%、35.5~35.99℃が36.8%で、36℃未満の人が全体の約38%を占めていました。平均基礎体温が35℃以下の人も44人(0.1%)いました」(本田さん)

3万3000人のデータで分かった! 日本人女性の平均基礎体温は36.53℃
3万3000人のデータで分かった! 日本人女性の平均基礎体温は36.53℃
2015年7月~16年4月に月経管理アプリ「ルナルナ」を利用し、データ利活用の同意が得られた10代~50代の女性のうち、基礎体温データが9~90日ある3万2735人を対象に分析を行った。体温が34℃以下、あるいは、38.1℃以上の人は除外した。月経管理アプリ利用者の年齢は20代~30代が63.5%で、約98%が50歳未満。その結果、基礎体温の平均値は36.53℃だった
36℃未満の人が38%以上もいる
36℃未満の人が38%以上もいる
3万2735人の平均基礎体温を分布を見ると、34.0~35.49℃が2.0%、35.5~35.99℃が36.8%で、36℃未満の人が全体の38%以上を占めていた。平均基礎体温が35℃以下の人は44人(0.1%)いた
(*1)研究は産科婦人科舘出張 佐藤病院と順天堂大学医学部小児科、同大学院医学研究科病院管理学教室が共同で実施。解析したビッグデータは、エムティーアイの月経管理アプリ「ルナルナ」のもの。データはすべてWoman Conditioning Multi Support project 第18回日本抗加齢医学会総会発表資料