お盆休みも明けて仕事が本格的に始まった人も多いのでは? 今回は、日経ウーマンオンラインで大人気の本コラム、FP・前野彩さんのお金のアドバイス記事の中から、特によく読まれた記事をピックアップ。今さら聞けないお金の基礎知識からお得なお金ワザまで、一挙に紹介します。読み逃している人はぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。

知ればお得! 旅行や買い物に役立つお金ワザ

旅行積立のメリット&デメリット 各社比較で自分に合う商品は?

帰省もお得に! おすすめの旅行積立と活用法
 「年に1回は旅行に行きたいな」という曖昧な目標を実現させ、さらにお金のことを気にせずに行きたい旅行に出発できるお金の貯め方でおススメなのは、旅行積立です。でも、いろんな種類の積立の中で、何が自分に合っているのか、何がお得なのかを比べるのは、なかなか難しいもの。そこで今回は、旅行積立のメリット・デメリットをお伝えするとともに、自分に合うものを見極める方法をお伝えします。お得に使うには、積み立て方にもコツがあります。

記事を読みたい人はこの画像をクリック
記事を読みたい人はこの画像をクリック

市販薬代が年間1万2000円を超えると医療費控除が使える

レシートは保管して! 市販薬でも税金が安くなる
 仕事をしていると、すぐに病院に行くことができなかったり、少々の痛みなら市販薬で乗り切ったりしている人も多いでしょう。その市販薬の購入明細が、来年の確定申告ではお金に替わるかもしれません。市販薬を買うことが多い人にとってうれしい税制が、今年からスタートしたのです。セルフメディケーション税制を簡単にいうと、「健康診断や予防接種を受けている人の市販薬代が、1年間で1万2000円を超えたら、薬専用の医療費控除が使える」という制度です。

記事を読みたい人はこの画像をクリック
記事を読みたい人はこの画像をクリック

非課税でお得に貯められる トリプルメリット&注意点

利回り15%超のお得感で人気上昇「百貨店友の会」総活用
 あなたは、給与振込で使っている普通預金の金利をご存知ですか? 多くの銀行では0.001%ですが、実は、たったこれだけの金利からも20.315%の税金が差し引かれています。そうなると……手取りは0.00079685%。つまり、約0.0008%の利息しか付かないのが、今の金利事情なのです。そんな中、非課税でさらにお得だと、昨年末から注目度がぐんと上がっているのが「百貨店友の会」です。「百貨店友の会」には3つのメリットがあります。

記事を読みたい人はこの画像をクリック
記事を読みたい人はこの画像をクリック

やってみたいけどやり方がわからない人へ ふるさと納税のハウツー

実は簡単! ふるさと納税のやり方 確定申告は?
 今、注目されている「ふるさと納税」を3回に分けて解説します。前回はふるさと納税のメリットをお伝えしました。でも、「ふるさと納税は知っていてもやったことがある人はまだ少ないようです。実際、どうやってやるの? 面倒くさくはないの? やってみたいけどやり方がわからない人のために、ふるさと納税のハウツーを解説します。意外とカンタンなようです。

記事を読みたい人はこの画像をクリック
記事を読みたい人はこの画像をクリック

一人暮らしの人も必見! 電化製品保有年数&金額早見表

海外旅行や引越し代まで安くなる! お得な結婚マネー術
 新婚旅行先で人気なのはヨーロッパとハワイ。その平均額は2人で73万円ですが、多くが、50万~70万円かかるようです。新婚旅行は披露宴の後が一般的ですが、披露宴の準備に集中すると、新婚旅行の手配はつい後回しになりがち。新婚旅行でキャンセル待ちをしたのは私たちぐらいかと思えば、意外と直前で新婚旅行の申し込みをした!という人も少なくないようです。「計画的に」準備しておきましょう。

記事を読みたい人はこの画像をクリック
記事を読みたい人はこの画像をクリック

今さら聞けないお金の基礎知識 この機会におさらい

他人のお金事情が気になる。でも「平均額」の背景を知ると…?

30代年収400万円ならいくら貯蓄があるのがフツー?
「30代で年収400万円なら、いくらぐらいの貯蓄があるのがフツーですか」――個人相談でよく質問されるのが、「みんなはどうしているんですか?」「平均はいくらぐらいですか?」などの他人のお金について。普段は仲がよい友達とも、自分のお金の話をリアルに話すこともなければ、根掘り葉掘り聞くのも気が引けるからこそ、他人のことが気になるのかもしれませんね。気軽に口にしてしまいがちな「平均額」ですが、平均額を知ることで何が満たされるのか、一度考えてみませんか?

記事を読みたい人はこの画像をクリック
記事を読みたい人はこの画像をクリック

検診直前に気になるがん保険 加入のタイミング

もしもがんだったら…検診直前のがん保険加入はアリ?
 ふとした胸のハリが気になって、乳がん検診を予約するとき。下腹部の痛みが続いて、婦人科を受診しようかなと思ったとき。来月、会社の健康診断があると分かって、自分の体調不良がふと心配になったとき。「もしも、がんが見つかったら」という不安から、検診の直前にがん保険が気になる方もいるようです。でも、直前の加入で本当に対応できるのでしょうか。

記事を読みたい人はこの画像をクリック
記事を読みたい人はこの画像をクリック

源泉徴収票 もらったらとりあえず3つをチェック!

源泉徴収票「よくわかんない」を卒業 見方を徹底解説
 源泉徴収票は毎年会社から受け取る書類であるにもかかわらず、その見方を会社で教わったことがある人はほとんどいないのではないでしょうか。「社会人になったらお金のことがわかっていて当たり前」という雰囲気はありますが、習ったことがないことはわからなくて当たり前。この機会に、「わからない」「知りません」を卒業すべく、源泉徴収票の見方をマスターしましょう!

記事を読みたい人はこの画像をクリック
記事を読みたい人はこの画像をクリック

有給休暇、傷病手当金、障害年金 収入ゼロにならない仕組み

お金の知識 会社を休んでも給料の3分の2はもらえる
 「病気やケガで長期間仕事を休んで、収入がゼロになったらどうしよう」。こんな不安を感じて保険を考える女性、それも、特に一人暮らしの独身女性が多いのですが、本当に収入はゼロ円になるのでしょうか? 実は、会社員にとって頼れる味方になるのが「健康保険」です。会社員は、毎月お給料から健康保険料を納めています。つまり、健康保険という強い味方がいるため、会社を休んでも一気に収入がゼロにはなりません。

記事を読みたい人はこの画像をクリック
記事を読みたい人はこの画像をクリック

住宅ローン控除で所得税0 iDeCo加入で税金メリットは?

住宅ローン控除&iDeCo加入で税金が安くなる理由
 昨年から注目度が上がっているiDeCo(個人型確定拠出年金)と住宅ローンに関する二つの控除の組み合わせについてお伝えします。想定主人公は、第3回に登場した年収450万円の女性です。

記事を読みたい人はこの画像をクリック
記事を読みたい人はこの画像をクリック

 いかがでしたか? この夏にお金の知識を蓄えて、さらに賢くお金とつき合って、不安のない充実した毎日を過ごしましょう。