いよいよ新入社員が入社する時期になりました。皆さんの中には、先輩社員として新人の育成を担当する人も多いのではないでしょうか。未来ある新入社員をしっかり指導したいと思う一方で、こちらの意図とは違う言動をされて「モヤモヤ」を抱えることも。この特集では、先輩社員のモヤモヤを解決していきます。第1回は、職場に新入社員の後輩がいる25~28歳の「若手先輩」たちにメール取材を実施。普段思っているホンネを聞きました。

最近の新入社員は「余裕」「のんびり」

 「今年は○○型」などと名付けられることの多い新入社員。日経ウーマンオンライン読者の周りにいる新人たちには、どんな特徴があるのでしょうか? まずは、2016年~2017年に入社した新入社員の特徴を「○○型」と名付けて教えてもらいました。

余裕型

「就職に苦労した私たちとは違い、おっとりしていると思います」(28歳、製造、マーケティング)

のんびり型

「自分が新入社員だった頃は『将来こうなりたいです!』というビジョンがあり、入社後もそういうアウトプットをしていましたが、2016年ごろから『こんなことをしたい!』的な気持ちを表現する人が減ってきている感じがします」(26歳、サービス、営業)

「そんなにのんびりしていて大丈夫?」と思ってしまう先輩社員たち (C) PIXTA
「そんなにのんびりしていて大丈夫?」と思ってしまう先輩社員たち (C) PIXTA

 先輩社員たちから見ると、自分たちよりものんびりとした感覚があるようです。それでは、どんなときに自分たちとの違いを実感し、どのように指導をしているのでしょうか? 具体例を詳しく聞きました。

新入社員は「教えてくれる」まで待つ

 まずは、仕事の取り組み方や仕事への姿勢について、世代間ギャップを感じるシーンについて聞きました。

教えてくれるのが当たり前

「後輩が『これ教わっていないんですが……』というスタンスです。与えられた仕事を淡々とこなす感じで、自分で仕事を取りに行く気持ちが見られず、甘えた考えが出てきている気がします」(27歳、サービス、広報)

「分からないことがあれば、自分で調べるのが当たり前だと思っていましたが、新入社員世代は質問してきます。調べれば分かることや社内マニュアルに記載があることまで聞いてくるので困ります」(27歳、サービス、総務)

 自分から学ぶ姿勢よりも「教わったことをやる」傾向が強いと感じているようです。

「今日の仕事をいちからレクチャーします」なんてできればいいけれど… (C) PIXTA
「今日の仕事をいちからレクチャーします」なんてできればいいけれど… (C) PIXTA
権利を主張する

「仕事ができていないのに、権利ばかりを主張する新人がいました。現状に対して文句ばかり言うので、まずは自分の仕事をしっかりこなすことが大事だと伝えています」(26歳、生活関連サービス、宣伝)

「会社に対しての不満や愚痴を周りに言いふらしている子がいました。『権利を主張する前に義務を果たすように』と話すと、『義務って何ですか?』と言い返されてしまいました。文句ではなく、会社を主語にした意見の伝え方を教える必要があると感じています」(27歳、サービス、広報)

 現状への違和感や不満を、素直に口に出してしまう新入社員への戸惑いが見られます。その他には、次のような回答もありました。

会社に対する執着が薄い

「合わなければ転職すればいいと考えているので、人間関係などで多少悩んでも重症化せず、辞めるという選択肢が簡単に浮かぶみたいです。転職市場が私たちの世代と異なるからかもしれませんが、私たちは頑張って入った会社という意識があるのでもっと悩むのですが……」(28歳、製造、マーケティング)

チームで仕事をする自覚がない

「有益な情報をチーム内に共有せず、自分だけのものにしたがります」(27歳、サービス、広報)