「ずっと働き続けたい」「成長したい」――今の仕事のままでいい?
転職を意識し始めたら…賢く仕事を選べる「日経WOMANキャリア」へ
心を満たす・癒やす 週末旅のススメ
旅慣れた読者に聞く 旅行先での「困った」体験談
どんなに旅慣れていても、旅先での失敗や困った話はあるもの。旅に関する読者アンケートでは、読者の皆さん...
つづきを読む
はあちゅう 旅は1泊2日の「サク旅」が断然イイ理由
旅行をしたい気持ちはあるけれど、長い休みは取れないし、どこに行くか決められない。気付けば家でゴロゴロ...
お財布に優しいのにご褒美感たっぷり 心が癒やせる旅
「手軽にリフレッシュがしたい」――日ごろ懸命にお仕事に励んでいる読者の皆さんは、どのように気分転換を...
少ない荷物で「おしゃれ旅」プロが教える旅の着回し術
毎日忙しく働く女性がリフレッシュしたいときにすることといえば旅行。これからやってくるゴールデンウイー...
機内持ち込み荷物だけでリゾート旅 荷造りの鉄則は?
仕事を頑張ったご褒美に、「たまには週末を海外リゾートで過ごしたい!」という女性は多いはず。そんなとき...
旅行の持ち物が多くても「袋分け」で時短パッキング術
楽しいはずの海外旅行ですが、悩ましいのは荷造り。アレもコレもと入れていたら、「スーツケースが閉まらな...
忙しくても行ける LCC海外週末旅おすすめプラン
気軽に飛行機旅行ができる私たちの味方・LCC! 航空・旅行アナリストの鳥海高太朗さんに、LCCを活用...
旅慣れた読者の口コミ 欠かせない便利アイテムは?
日経ウーマンオンラインの読者に旅行に関するアンケートを実施したところ、旅慣れた人の回答が続出! 濃密...
女子的カルチャーLIFE
元気をもらえる「仕事系」が勢ぞろい 4月の春ドラマ
4月スタートの春ドラマは、新生活開始の時期にふさわしい、元気がもらえるお仕事ものが多数揃いました。早...
4月スタート春ドラマ スカッと痛快な作品が目白押し
新生活スタートの4月。春のドラマ界は「痛快」なコメディーやラブストーリーが目白押しです。今注目したい...
好奇心旺盛 一人旅・週末旅も大好き~読者の旅事情
今回のテーマは旅。読者の旅行事情についてアンケート調査しました。回答者は310人。皆さんはどのような...
賢い女子の節約レシピ
行楽や新生活スタートにおすすめ 春のお弁当4選
桜が咲き始めましたね。混ぜるだけ、炒めるだけなど簡単に出来る春のお弁当を紹介します。行楽のお供にして...
恋愛ドラマやコメディが目玉 新春1月スタートドラマ
2018年はどんなドラマがヒットするだろうか。1月スタートのドラマは、前回の17年10月スタートドラ...
働く女性の○○が気になる!
海外旅行中は外食で現地の味を堪能、でも言語の壁も
海外旅行をするとき、食事をどうしていますか? せっかくなら外食をして、現地のおいしい料理を味わいたい...
明日への元気がもらえそう 今秋スタートの新作ドラマ
この秋は、あらゆる困難を乗り越えたり、人との関係性や生きる希望をテーマにした、前向きになれるヒューマ...
強い女たちの痛快復讐劇が満載 10月スタートドラマ
10月クールのドラマは、痛快に「強い女性」を楽しめる作品がそろった。探偵もの、刑事ものをはじめ痛快な...
東京ゲームショウ2017
見るだけで盛り上がる! 観戦・鑑賞型ゲームイベント【東京ゲームショ...
VRやARなどの技術を駆使したコンテンツを体験できる「東京ゲームショウ2017」は、新作ゲームを体験...
イケメンと挙式!? 幕張メッセで「現実を超えた体験」を【東京ゲーム...
「東京ゲームショウ2017」9月23日~24日の一般公開にさきがけ、ゲーム総合誌「週刊ファミ通」の副...
1000円で非日常を体験 女子的ゲーセンの楽しみ方
ゲームセンターに行ったことはありますか? 気軽なストレス発散になると、今、ゲームセンターを訪れる女性...
あこがれインスタグラム入門
【最終回】上達への近道 憧れインスタグラマーを探す
これまでに基礎的な写真の構図から、ちょっとした小物使いのコツなど、さまざまなことを学んできたこの連載...
【PR】日々の「文化力」の積み重ねが人生を変える!?
働く女性にとって「文化活動」は、心に潤いをもたらす大切なエッセンス。ただ、忙しい日々の中で時間をつく...
【PR】独自カラーが面白い!子育て充実エリアの底力
将来的に子どもを持つことを考えた場合、居住地の「教育力」は気になるところ。教育先進エリアとしても名高...
【PR】都市の利便性×のどかな緑のオアシスを両得!
陽光が明るさを増し、気持ちも前向きになる春は、もう間近。変化を求めるなら、思い切って「住む場所」を変...
伝える力が磨かれる9つの習慣を身につけよう
「かつては意見を言うのも議論するのも苦手だった」と言う狩野みきさんが、欧米の学校での教え方をヒントに...
意見が通る“伝え方”9つの習慣とは
普通に話しているように見えるのに、なぜか「提案が採用される」「希望が受け入れられる」人は何が違うの?...
“引き寄せ”コミュニケーション術とは
価値観や考え方が異なる後輩とのコミュニケーションに悩む読者が増えています。どんなふうに接したらゆとり...
もっと見る
PAGE TOP
ログインしていません。
応募はこちら
仕事を楽しむ 暮らしを楽しむ日経ウーマン 5月号
もっと健康に、もっと美しく日経ヘルス 5月号
働くママ&パパに役立つウェブマガジン日経DUAL 4月号
なぜか好かれる人の1日5分の新習慣
読んだら必ず「もっと早く教えてくれよ」と叫ぶお金の増やし方
日経ウーマンオンライン おすすめの本
広告をスキップ