「ずっと働き続けたい」「成長したい」――今の仕事のままでいい?
転職を意識し始めたら…賢く仕事を選べる「日経WOMANキャリア」へ
日経リュクス ときめき「上質ライフ」
ベースメイクだけで美人に 崩れない美肌のつくり方
端正なセミマット肌に仕上がる、カバー力に優れたリキッドファンデーション。一日中崩れず美肌がキープでき...
つづきを読む
ほぼ素肌! リキッドファンデの塗り方を動画で解説
新作ファンデを手に入れても塗り方が間違っていたら台無し。メイクアップアーティスト鷲巣裕香さんのリキッ...
メイクが楽しい注目の2018春コスメ 編集部が厳選
春コスメの新作が続々登場。その中でも注目の新製品をNikkeiLUXE編集部が厳選。使用感とあわせて...
編集部が厳選 花粉、PM2.5、敏感肌ケア決定版
アレルギー物質から肌を守り、敏感肌をケアする2018年の最新製品を使用感とともにレポート。昨年、花粉...
働く女性の○○が気になる!
ポイント付け忘れ チリツモ損失の総額は576億円
皆さんは、ポイントカードをしっかり活用していますか。「うっかり忘れてしまって……」ということもありま...
「ヨガ以上ライザップ未満」のLIPTYに行ってみた
「ヨガは飽きた」「ヨガ女子って多すぎて、なんか鬱陶しい」という声をよく聞くようになった。でも世の中に...
元主婦トリー・バーチ 子育てとの両立とチームづくり
世界中で親しまれているブランド「トリー バーチ」を率いる、CEO兼デザイナーのトリー・バーチさん。ア...
男性に贈りたいアイテム
チョコと一緒に贈ると喜ばれるバレンタインギフト5選
他の人と差別化するために、チョコレートに添えて贈ると喜ばれ、そして印象付けられる5つのアイテムをピッ...
あの完売コスメはなぜ人気? ヒットの秘密を大公開
空前の活況を呈した、昨年のビューティ業界。それでは一体、何がどれくらい売れたのか、そしてなぜ売れたの...
鈴木真理子のミスなし、ムダなし、残業なし 信頼の仕事術
お金がちゃんと貯まっていく手帳の書き方 散財も減る
「なかなか貯金できない」とお嘆きのあなた! 手帳の使い方次第でお金を貯めることができるって、ご存知で...
仕事の悩みが解決する手帳術
2冊目に持ちたい「サブ手帳」 編集部のおすすめ8選
必要な情報をさっと取り出せるよう、「サブ手帳」を持つ女性が増えています。そこで今回は、2冊目として持...
「隠れ冷え性」の人におすすめ うるおう入浴剤5選
寒い冬の楽しみといえば、やはりお風呂。ゆっくりと浴槽につかるのは、最近話題の「温活」にも有効です。男...
WOMAN EXPO TOKYO 2017 Winter
藤原美智子 20代から続ける自分らしさの見つけ方
日本の美容界をけん引するトップランナーとして輝き続けるヘア・メイクアップアーティストの藤原美智子さん...
日経ヘルス Trends & News
冬こそ楽しくカラダのお手入れを 最新美容アイテム
日経ヘルスより、「体・食・美」にまつわる最新のグッズ情報をお届けします。今回は、冬こそお手入れをサボ...
2017エイジングケアコスメ決定版 8品を大公開
肌の時計を巻き戻すほどのドラスティックな効果をもたらす、群雄割拠のエイジングケアコスメ。「細胞から活...
編集部が選んだ2018年のおすすめ手帳10冊
数々の手帳を実際に手に取って検証してきた編集部が、2018年のおすすめ手帳をご紹介します。
洗い過ぎは乾燥の原因に 大人のマイルド洗顔アイテム
洗い過ぎは乾燥の原因にも……。男性美容研究家の藤村岳さんが選ぶ「大人の洗顔アイテム」をご紹介します。
日経WOMAN 最新号の読みどころ
後悔しない時短家電の選び方【日経WOMAN18年1月号】
「家事がラクになる」「時間をかけずにキレイになる」etc.の時短家電を選ぶコツは? 読者アンケートで...
ハンズで売れている手帳10選 人気はバーチカル
ビジネス手帳を探しに来る方が多いという東急ハンズ銀座店では、シンプルな手帳が売れ筋だといいます。東急...
働く女性の生活向上委員会
ズボラ女子におすすめ 貯めグセがつくカンタン家計簿
家計簿を付けることは、貯蓄への第一歩。しかし実際は、「時間がない」「面倒」という壁にぶつかり、家計簿...
【PR】日々の「文化力」の積み重ねが人生を変える!?
働く女性にとって「文化活動」は、心に潤いをもたらす大切なエッセンス。ただ、忙しい日々の中で時間をつく...
【PR】独自カラーが面白い!子育て充実エリアの底力
将来的に子どもを持つことを考えた場合、居住地の「教育力」は気になるところ。教育先進エリアとしても名高...
【PR】都市の利便性×のどかな緑のオアシスを両得!
陽光が明るさを増し、気持ちも前向きになる春は、もう間近。変化を求めるなら、思い切って「住む場所」を変...
伝える力が磨かれる9つの習慣を身につけよう
「かつては意見を言うのも議論するのも苦手だった」と言う狩野みきさんが、欧米の学校での教え方をヒントに...
意見が通る“伝え方”9つの習慣とは
普通に話しているように見えるのに、なぜか「提案が採用される」「希望が受け入れられる」人は何が違うの?...
“引き寄せ”コミュニケーション術とは
価値観や考え方が異なる後輩とのコミュニケーションに悩む読者が増えています。どんなふうに接したらゆとり...
もっと見る
PAGE TOP
ログインしていません。
応募はこちら
仕事を楽しむ 暮らしを楽しむ日経ウーマン 5月号
もっと健康に、もっと美しく日経ヘルス 5月号
働くママ&パパに役立つウェブマガジン日経DUAL 4月号
なぜか好かれる人の1日5分の新習慣
読んだら必ず「もっと早く教えてくれよ」と叫ぶお金の増やし方
日経ウーマンオンライン おすすめの本
広告をスキップ