「ずっと働き続けたい」「成長したい」――今の仕事のままでいい?
転職を意識し始めたら…賢く仕事を選べる「日経WOMANキャリア」へ
胸きゅんステーショナリー
オフィスで活躍 お役立ち「メモ」文具大集合
毎日何気なく使うメモ。仕事では電話や伝言をメモしたり、今日のToDoや、アイデアを素早く書き留めたり...
つづきを読む
バッグの中が劇的にすっきり 人気の「収納美人文具」
仕事で使う書類や筆記用具、それに加えてコスメや小物などのポーチなど、通勤バッグの中がいつの間にかゴチ...
今話題の新しい手帳術「バレットジャーナル」徹底解説
「バレットジャーナル(Bullet journal)」という言葉を耳にしたことはありますか? バレッ...
送別会シーズン必須アイテム 最旬「寄せ書き」文具
職場の上司や同僚の異動や退職など、春は出会いと別れの多い季節ですよね。ネットやSNSが頻繁な今の時代...
プチギフトにもおすすめ 気持ち伝わる「気配り文具」
お世話になっている上司の送別会や、同僚の誕生日、出張先のお土産など、社内でプレゼントやメッセージを贈...
女性も使いたい「男前文具」上司や同僚へギフトにも
ピンクやオレンジなど、かわいらしいカラーはちょっと苦手。普段使うならモノトーン系やメンズライクのアイ...
今注目の「箱」文具 散らかる汚デスクが一瞬で片付く
仕事が忙しいとついつい片付けは後回し……。その結果、気が付くとデスクの上が物であふれかえってしまった...
今年の干支「いぬ」文具でデスクの上から運気UP
2018年の干支は「いぬ」。文具業界もかわいい子たちが勢ぞろいしています。可愛らしい犬文具から「これ...
【決定版】今年1年で使ってよかった文具大特集
2017年最後の「胸きゅんステーショナリー」は、今年最後の総決算! 100種類以上の文房具中から、実...
鈴木真理子のミスなし、ムダなし、残業なし 信頼の仕事術
会社デスクを大掃除 資料や文具の正しい「整頓」術
師走も半ばを過ぎ、オフィスでもそろそろ大掃除を意識する頃。1年間でたっぷりたまった不要物を処分して、...
年賀状やお礼状にも 宛名がきれいに書ける文具
年末のこのシーズンになるとお歳暮のお礼状を出したり、年賀状を準備したりなど、封筒やハガキに文字を書く...
使いやすいのにとっても簡単 オリジナル手帳の作り方
市販の手帳をなかなか使いこなせないとお悩みの方は、思い切って手帳を自作してみるのもおすすめです! 「...
手帳を自分好みにカスタマイズ アイデア文具5選
お気に入りのデザイン手帳を買ったものの、実際に使ってみるとちょっと不便に感じることはありませんか? ...
500円以下! 手帳用におすすめプチプラペン4選
いよいよ手帳シーズン突入。既に新しい手帳の準備は整いましたか? 来年の手帳購入に合わせて、手帳だけで...
「かわいい!」の宝庫 注目の中央線沿線の文具店へ
いよいよ秋本番。お出掛けにぴったりな気持ちのよい季節になりました。ここ数年、かわいいオシャレなショッ...
東京のすてきな文房具店を巡りたい ~中央線・前編~
気候も穏やかになる秋は、おでかけするのにぴったりの季節。週末や休日にはすてきな「文房具屋さん」巡りを...
書類をとじるだけじゃない アイデアクリップの使い方
書類をまとめたり、資料を挟んだり……仕事や家庭で何かと便利なクリップ。「クリップ」と聞くと、一般的な...
「資料の捨て過ぎ」防止に「削除予定」フォルダが活躍
業務を効率よくこなすなら、整理整頓は不可欠。でも、勢い余って必要な書類まで捨ててしまった……なんてこ...
貼るだけでかわいい 簡単マスキングテープアレンジ集
マスキングテープを使って手軽にできる簡単アレンジテクニックをご紹介します。細かい作業が苦手な方や、時...
働く女性の生活向上委員会
収納最後の手段「上下横」デッドスペースの活用術
工夫して収納場所を作ったが、もうスペースが限界……。こんな人にもまだ“最後の手段”はある。何かの「上...
【PR】日々の「文化力」の積み重ねが人生を変える!?
働く女性にとって「文化活動」は、心に潤いをもたらす大切なエッセンス。ただ、忙しい日々の中で時間をつく...
【PR】独自カラーが面白い!子育て充実エリアの底力
将来的に子どもを持つことを考えた場合、居住地の「教育力」は気になるところ。教育先進エリアとしても名高...
【PR】都市の利便性×のどかな緑のオアシスを両得!
陽光が明るさを増し、気持ちも前向きになる春は、もう間近。変化を求めるなら、思い切って「住む場所」を変...
伝える力が磨かれる9つの習慣を身につけよう
「かつては意見を言うのも議論するのも苦手だった」と言う狩野みきさんが、欧米の学校での教え方をヒントに...
意見が通る“伝え方”9つの習慣とは
普通に話しているように見えるのに、なぜか「提案が採用される」「希望が受け入れられる」人は何が違うの?...
“引き寄せ”コミュニケーション術とは
価値観や考え方が異なる後輩とのコミュニケーションに悩む読者が増えています。どんなふうに接したらゆとり...
もっと見る
PAGE TOP
ログインしていません。
応募はこちら
仕事を楽しむ 暮らしを楽しむ日経ウーマン 5月号
もっと健康に、もっと美しく日経ヘルス 5月号
働くママ&パパに役立つウェブマガジン日経DUAL 4月号
なぜか好かれる人の1日5分の新習慣
読んだら必ず「もっと早く教えてくれよ」と叫ぶお金の増やし方
日経ウーマンオンライン おすすめの本
広告をスキップ