アレルギー接触皮膚炎とは、いわゆる皮膚の「かぶれ」。身近な生活用品や食品には、アレルギーを起こす原因となる物質が、たくさん潜んでいる。もし、なかなか治らないかぶれに悩んでいたら、それは原因を取り除けていないせいかもしれない。かぶれの原因と対策について、藤田保健衛生大学医学部皮膚科学講座教授・松永佳世子さんに聞いた。

ある物質に触れることで起こる、皮膚の「かぶれ」

 「接触皮膚炎」とは、いわゆる「かぶれ」の症状を起こす皮膚の病気。体の外から特定の物質が触れ、皮膚から吸収されることで、そこに炎症が起こるものだ。

 接触皮膚炎は、触れた物質の毒性により皮膚が直接破壊されてしまう「刺激性接触皮膚炎」と、原因物質に触れてから免疫反応が起こり、2~3日経ってから症状が現れる「アレルギー性接触皮膚炎」に分けられる。どちらも、中には紫外線が当たることによって反応して皮膚炎が起こる「光接触皮膚炎」もある。

 刺激性接触皮膚炎は、酸やアルカリ、洗浄剤の原液、ガソリンなどの刺激性の強い物質が原因で、皮膚が赤くなったり腫れたりする。化学熱傷のようにひどくただれることもある。弱い刺激でもくり返し触れることで炎症症状が起こる。

 アレルギー性接触皮膚炎は、植物や化粧品、アクセサリーなどに含まれる物質がアレルギー反応を起こす。かゆみが強く、皮膚の赤み、腫れのほか、水ぶくれになることもある。原因物質への接触がくり返されると、症状が悪化して慢性の湿疹になる。

まずは炎症を抑え、原因物質を特定する

 かぶれで皮膚科を受診すると、湿疹が体の一部分に限定されているのか、全身にあるのか、光が当たる部分なのか、など症状と病歴を聞いたうえで、まずはステロイドや抗ヒスタミン薬などで炎症を抑える。

 それでも2週間以上くり返すなど、ひどいかぶれが治まらない場合は、原因物質(アレルゲン)を特定し、取り除くことが必要だ。アレルギー性接触皮膚炎は原因物質を避ければ改善するのだが、日常に溢れる多種多様な物質の中から原因を特定するのは、難しいこともある。