本サイトでも人気だった連載「深澤真紀の女オンチ人生」を発展させ、女オンチに「男オンチ、社会オンチ」までをテーマにした書籍が、来年、刊行されることになりました。対談相手として加わったのは、若手の社会学者、古市憲寿さん。「女オンチ、男オンチ、恋愛オンチ、社会オンチ」について、語り合いました。

 前回、古市さんが本を出した際の話から続きます。

深澤:古市くんが本を出すきっかけは上野千鶴子さんだし、東大社会学の本田由紀さんに推薦文を書いてもらって、さらに私にタイトルを考えさせ、斎藤美奈子さんに書評を頼み、と使う相手がみんな女性で。

 それで「男で中年女を使ってのしあがる人が、やっと出てきた」って感動したんです。

古市:のしあがるって(笑)。

深澤:私たちより上の世代の女性は、「中年男を使わないと、のしあがれなかった」。それで私は、上野千鶴子さんとかに引っ張ってもらえた「中年女を使ってのしあがった若い女」の最初の世代なんです。

 私は女オンチだし、中年男にごますって引っ張ってもらうのはとてもできなかったから、女性に引っ張ってもらえるのは本当にありがたかった。

古市:確かに中年男性へのごますりとか無理そうですね。

深澤:ところが、とうとう中年女に引っ張ってもらう男が現れたと感動して、私は「男の枕営業第一号」っていう称号を彼に授けたわけです。もちろんみんな実際の枕営業はされてないけど(笑)。

古市:「精神的な枕営業」っていい概念ですよね。

深澤:ただパーティーとかで、とつぜん「深澤さーん、この人も男の枕営業してる人ー」って若い男性を私に紹介してくれるのは、彼も私も気まずいから本当にやめてくれる?(笑)

古市:いやー、「男の枕営業」って名言だなーと思って、その言葉を考えた人と会わせたいと思って(笑)。

深澤:いやだから、ちゃんと説明してから紹介してくれないと、急に「この人も男の枕営業」って言われて名刺交換したって、話が弾むわけないでしょ(笑)。

古市:弾まなかったんだ(笑)

深澤:まあとにかく、あなたは男オンチだから「中年女に頼るなんて男のメンツとして許せない」とはまったく思ってない。かといって意識して中年女を使おうとは思ってもいないし。

古市:うん、使おうとは思ってない。

深澤:「だって近くにいるんだし、そこそこ力があるんだから、協力してくれればいいじゃん」と思ってるんだよね(笑)

古市:いやいや、僕も協力しますよ、お互い様じゃないですか(笑)

深澤:まあそれで、今回も対談をお願いしたわけですよ(笑)

 古市くんに会ったのは「草食男子」は名付けた後だったんだけど、草食男子ってつまり、「男のメンツ」を気にしない、ある意味で男オンチの人が出てきて、それはすごくいいなと思っていたわけです。それよりももっと先の次元にいるのが、古市くんかもしれない(笑)

古市:これ、ほめられてるんですかね。

深澤:だからこの対談ではほめないって言ってるでしょ(笑)!

日経ウーマンオンラインで人気を博した連載「女オンチ人生」が1冊の本になります!

 「女オンチ」とは、著者本人が自分のために作った言葉。生まれながらにして「女らしさ」というものが分からず、美魔女信仰が甚だしい現代の世の 女性たちとはズレた感覚の自分を、楽しく綴っている。化粧もしないで結婚式に出る、占いが嫌い、更年期障害や老眼を悲観するどころか楽しむ…かといって、女を武器にすることを否定をするわけでもなく…。

 ここに挙げられていく「女オンチ」な出来事のうち、ひとつは誰にでも当てはまるところはあるはず。自分の ことを「女性としてだめだな」とちょっと悩んでいるあなたも、この本を読めば「こんな自分も悪くない」と、励まされること間違いなし!?

 新たに、社会学者の古市憲寿氏との「女オンチ×男オンチ」のスペシャル対談を掲載!「人間オンチ」な2人の軽妙なやり取りにも癒される!?『女オンチ。-女なのに女の掟がわからない』(670円+税/祥伝社黄金文庫/2016年2月11日(木)発売)
Profile
古市憲寿(ふるいちのりとし)
1985年東京都生まれ。社会学者。若者の生態を的確に描出し、クールに擁護した著書『絶望の国の幸福な若者たち』(講談社)などで注目される。 日本学術振興会「育志賞」受賞。著書に日本社会の様々な「ズレ」について考察した『だから日本はズレている』(新潮新書)などがある。最新刊の 『保育園義務教育化』(小学館)では、女性が置かれた理不尽な状況を描き、その解決策を示す。