「人生は山あり谷あり。男時(おどき)は果敢に攻め、女時(めどき)はじっと耐え忍び、やがて来る男時に飛躍するための英気を養うこと」。ジャパネットたかたの創業者、高田明さんは世阿弥のこの言葉通り、ピンチをチャンスに変えてきたとか。高田さんが波乱万丈の世阿弥の生涯に触れつつ、自らの人生を振り返ります。

高田 明(たかた・あきら)

ジャパネットたかた創業者、V・ファーレン長崎社長。1948年長崎県生まれ。大阪経済大学卒業後、機械製造会社勤務を経て、父親が経営するカメラ店で働く。1986年に独立し、カメラ販売の「たかた」(現ジャパネットたかた)を設立。ラジオ通販で手応えをつかみ、通信販売にシフト。2015年、社長を退任。2017年4月、サッカーJ2(当時)のクラブチーム、V・ファーレン長崎の社長に就任。同年11月の「奇跡のJ1昇格」に貢献した。著書に「高田明と読む世阿弥」などがある。(写真:菅 敏一)

 これまでの人生を振り返ってみれば年齢を重ねてきた分、経営者としてはもちろん、夫として父としていろいろな経験をしてきました。いいこともあれば、悪いこともある。人生は山あり谷ありです。

 自分の実力や努力とは関係なく、何をやってもうまくいくときもあれば、どんなに手を尽くしても駄目なときもあるものです。皆さんもそんな経験を一度はしているのではないでしょうか。

 世阿弥はそれを「男時(おどき)」「女時(めどき)」と表現しました。「風姿花伝」の中で、こう説明しています。

「また、時分にも恐るべし。去年盛りあらば、今年は花なかるべきことを知るべし。時の間にも、男時・女時とてあるべし。いかにすれども、能にも、よき時あれば、かならず悪きことまたあるべし。これ、力なき因果なり」(「風姿花伝」第七別紙口伝)

 男時とは勝負事において自分のほうに勢いがあるとき、女時とは相手に勢いがあるときのことを言います。世阿弥は、この男時、女時の時流は努力ではどうにもならない宿命だと捉えました。どんなに懸命に稽古しても、うまくいかないときはいかないのです。

 世阿弥の時代、能は「立合(たちあい)」という形式で、互いの芸を競い合いました。何人かの役者が同じ日に同じ催しで、勝負するのです。といっても、審判がいるわけではありません。どちらの芸がより見栄えがするか、観客の人気を集めるかで、勝敗が決まりました。

 たとえ、わずかな差であったとしても、勝てば評価が上がり、人気もうなぎ登り。負ければ人気は落ち、後ろ盾となってくれるパトロンを失うこともあったでしょう。立合は、緊張感のある、自身の座の命運を懸けた大勝負の場だったのです。

人の気持ちはコントロールできない

 人の気ほど移ろいやすいものはない。どれほど一生懸命にやっても認められないときはあります。

 観阿弥、世阿弥の父子は室町時代の将軍、足利義満のお気に入りでしたが、義満の死とともに不遇の時代を迎え、世阿弥は晩年、佐渡へ流されています。自分の努力ではどうにもならないことがある。どんな世界でも、それは同じです。明日どうなるかは、自分の力では決められません。

 日本から遠く離れた国で何かが起こっても、あるいは米国のトランプ大統領のような影響力のある人物の発言によっても、株価や為替レートが上下します。誰もそれを確実に予測することはできません。他にも消費税を上げると国が決めたとします。どんなに嫌だと思っても、自分の力で増税を食い止めることは不可能です。

 自分ではどうしようもないことなら、それに翻弄されたり、あらがったりするのではなく、受け入れる。何かが変わるのを待つことが大切です。

 待っていれば多くの場合、転機が訪れます。チャンスと言ってもいい。私の経験を振り返ってみても、「もう駄目かもしれない」というピンチを乗り越えた後ほど、必ずよい風が吹きました。

 男時に果敢に攻める。女時はじっと耐え忍び、やがて来る男時に飛躍するための英気を養う。仕事にせよ何にせよ、心に無用なさざ波を立てずに生きていく秘訣はこの一言に尽きると思います。

 では女時には、どんな心持ちで過ごしたらいいのでしょうか。「現状を受け入れたくない」と口にしても事態は何も変わりません。そんなときこそひたすら、今自分がやれることにもっともっと集中して取り組むしかない。そうすれば男時が巡ってきたとき、自分の夢に近づけるのではないでしょうか。