落ちこんでいるときに元気がもらえたり、新しい視点が得られたり……ときには、人生が変わるほどの大きな力を持つ「本」。広告代理店のクリエイティブプロデューサーとして数多くの「人の心を動かす言葉」を生み出してきたひきたよしあきさんによる『あなたを変える「魔法の本棚」』連載では、読むたびに自分の個性や知性が磨かれ、人生が前向きに変わっていくことを実感できる“特別な一冊”を厳選して紹介していきます。

◆今回のことば

「疲れたサラリーマンが好きだなぁ。何だか色っぽい」

――「下ネタの品格」より

「下ネタの品格」(文芸春秋篇 文春文庫)
「下ネタの品格」(文芸春秋篇 文春文庫)

 酒を飲み進むうち、話題が急降下することがあります。世間話から下ネタへ。

 一人が話し始めると、つられてまた一人、また一人と話材のバンジージャンプが始まります。仕事で真面目だと思っていた人が、あまりにアケスケだったり、お嬢様と信じていた女性が、あまりといえばあまりなエピソードに打ってでたり。

 そのギャップがあればあるほど、うちとけることができるんです。わい談(いわゆる下ネタ)の披露合戦をしているうちに仲間意識が強くなる。そんな経験を幾度もしてきました。

 逆のケースもあります。話が下ネタに向かったとたん眉間にシワを寄せる人もいます。男女、年齢差に関係なく「そっち方面の話全面禁止」という人もいます。

 そこまでいかなくても、ある程度の下ネタを重ねたあと、一人のネタが残りの人のアンタッチャブルゾーンに入って、全員がどん引きすることも。最悪の場合は、プライバシーに関して根掘り葉掘り聞いてくる輩が現れて、大げんかなんてこともありました。

 下ネタは、コミュニケーションの有効な潤滑油です。同時に非常に個人差のある劇薬で、致死量が人それぞれに違う恐ろしさもあります。

 下ネタに「品格」があるとすればどこなのか。どう話せば人間関係を豊かにするのか。その基準を示してくれるのがこの本です。

(C)PIXTA
(C)PIXTA