財務省ヒエラルキーの頂点にいる男性次官が、えげつないセクハラ発言を若い女性担当記者に繰り返していたことが判明。週刊誌報道とともに聞くに耐えぬ録音内容が公開され、世間は怒ったり失笑したり、またもやテレビは盛大な祭り状態へと突入しました。

 一聴して、明らかにアウト。オフレコだろうがオンレコだろうが、一方的な好意や蓋のできない性的関心があろうが、仕事のプレッシャーがキツかろうがお酒が入っていようが、仕事上の関係からその場に座っている相手に対し発する言葉としてあの異様な一連のフレーズが出てくるあたり、「ああ、芯の部分でこういう品性の人物なんだな……」「この相手にはこういうことを言っていいと思っちゃったんだな……」と、私は怒りを通り越して哀れを感じたのです。

怒りを通り越して、哀れを感じるほどとんでもないセクハラ (C)PIXTA
怒りを通り越して、哀れを感じるほどとんでもないセクハラ (C)PIXTA

絶対アウト! 辞任が早かったのは「本人も分かり切っていたから」

 濁った政治の世界を泳ぎ抜いて官僚の頂点まで到達した猛者として、本人もその件がもう確実にアウトと自覚しているのは、週刊誌に直撃された際の動画からうかがえました。優れた「タヌキ」となって生き残ってきた人が、それまではぶぜんとした態度一本やりだったところに、「女性記者」と聞いて瞬時に思い当たり、とっさの感情的破綻を見せてしまう。食い気味に発せられた「失礼だな!」の怒声に、私は年末大抽選会で金色の玉が出た時の「大当たり〜〜!」という歓声と鐘の音がかぶさって聞こえた気がしました。

 エリートの頂点にいる当人の「存在の耐えられない哀れさ恥ずかしさ」に思いを馳せ、いついたたまれなくなって辞めるのか、ちょうど政局に絡めてなにがしかの責任をついでに塗られて、更迭に向けてカウントダウン開始なのだろう……と、じっと目を閉じていたのですが、一旦は調査協力とやらの名のもとに「女性記者、名乗り出ろ」と醜悪甚だしい時間稼ぎをし、そこに女性記者が所属するテレビ局からの正式な抗議を受けて、「仕事にならない」とうそぶきながら案外、あっさり辞任。政治的理由でなく、あれほど恥ずかしいセクハラで辞めるのはエリートの結末としてあまりに不名誉ですが、それくらい本人の手が真っ赤っかで誰もかばいきれなかったということかもしれません。

 ところが財務省次官をかばうに飽きたらず、告発した女性記者を「記者としてしつけがなっていない」「メディア人としての常識がない」「教育の至らない会社の責任でもある」と責める人々が登場して、私はそりゃもう顎が外れるんじゃないかというくらい驚きました。