あなたは、手書き文字を必要とするビジネスシーンで、堂々とペンを振るうことができますか? このシリーズでは手書き文字に悩む3人の読者が登場し、美文字研究家の青山浩之さんによるレッスンを体験。自分らしい美文字を書くためのコツを教わります。今回は、保育士の鷲尾さんのレッスンです。

アドバイスいただくのは、美文字練習帳シリーズの手本・監修を手掛ける
■青山浩之さん
横浜国立大学教育人間科学部教授/美文字研究家/全国大学書写書道教育学会常任理事
全国の学校で行われる書写・書道に関する研究や教員の養成をはじめ、学校教科書の執筆・編集などを行う。多くの人に書写・書道の魅力を伝えたいと、『ためしてガッテン』『あさイチ』『まる得マガジン』『スクールライブショー』(いずれもNHK)、『PON!』(日本テレビ系)などテレビ番組の講師出演や全国各地での講演活動などでも活躍中。 『美文字の鉄則』(日経BP社)、『仕事がもっとうまくいく! 気持ちが伝わる「手書き」ワザ』(日本経済新聞出版社)、『10日で「美文字」が書ける本』(講談社)など著書多数。美文字練習帳シリーズ(日経BP社)は累計30万部に。 http://www.field-design.info/

鷲尾 私は保育士をしています。学生時代のクセが抜けず、幼い印象の文字になってしまうことが悩みです。業務日誌や連絡ノートなどを手書きで作成する必要があるので、ほぼ毎日手書きをしているんですが、思うように書けません。

青山 なるほど。実は以前、幼稚園の先生を対象とした雑誌で手書き文字に関する連載をしたことがあるんですよ。子どもたちと接する先生にとって、手書き文字は重要なツールなんですよね。

鷲尾 そうですね。子どもたちにはきれいな文字に触れてほしいですし、保護者宛ての書類などはきちんとした文字で書いて信頼感を得たいと思っているんですが、なかなか難しくて。

青山 鷲尾さんの文字を拝見すると、丁寧に書かれていて読みやすいですし、元気な印象で素敵だと思いますよ。さらに、保護者宛ての文字などで“信頼される人”というイメージを演出したいなら、効果的なコツがありますから一緒に練習してみましょう。

鷲尾 ありがとうございます。よろしくお願いします!

青山 まずは基本的なポイントとして、文字の中にできるすき間の大きさを意識してみるといいですよ。たとえば、さきほど書かれた「事」という字を見てみましょう。線と線とのすき間が均等になっていないことにお気づきでしょうか。

鷲尾 線と線とのすき間……ですか?

青山 そうです。すき間に○を書き入れて、○の大きさを見比べてみると分かりやすいと思いますよ。

鷲尾 言われてみれば、○の大きさがバラバラになっています。

青山 この隣り合うすき間の大きさが均等になるように注意しながら、もう一度書いてみてください。

鷲尾 (実際に書いてみて)すき間の大きさを意識するだけで、先ほどよりも落ち着いた雰囲気の文字になりました!

青山 みちがえるような文字になりましたね! 「事」の場合は縦に並ぶすき間を整えましたが、「冊」などは横に並ぶすき間、「番」などのときは斜めのすき間も意識してみてください。それだけで、文字がぐっと整った印象になりますよ。

鷲尾 ありがとうございます。