新卒でスタートアップの「社員第一号」になったシェルフィーの鈴木晶子さんは、持ち前の聞く力と人への興味で、ゼロからの組織づくりに奮闘してきました。「落ち込むことはない」と言うポジティブさの源や、プライベートも含めた将来のビジョンについて聞きました。

同僚・後輩へのアドバイスは「打率3割」と考える

 私はどうも物事を言い切り過ぎる癖があるみたいで、社内では「ブルゾンちえみっぽい」と言われています。言うことは割とコロコロ変わるんですけど、その時々では内容に100%自信がある(笑)。だから切れ味がよくなりすぎてしまうのかもしれません。

 悩んでいるメンバーにアドバイスをして、相手に反発されることももちろんあります。でも、人の考え方やキャリアに関わるような深い話って、「打率3割」くらいだと思うんです。反発は食らって当たり前。その上でいかに最善を尽くすかという気持ちで取り組んでいます。私は基本的に人間が好きなので、話しづらい人はいても、嫌いな人はいません。

シェルフィー ブランドマネジメント統括 鈴木晶子さん
シェルフィー ブランドマネジメント統括 鈴木晶子さん

組織づくりは「人に聞く」「観察する」

 創業から1年半がたってある程度事業の形が見えてきたところで、人事や広報、営業といった会社としての組織づくりを始めました。経験も知識もないので、まずは本を読んでおおまかな地図を理解し、それでも分からないことは人に聞きます。

 面識のない人にもSNSでコンタクトを取り、「御社では法務はどうやっているんですか?」と質問したりしました。ITベンチャーかいわいの人たちって優しくて、門前払いされることがないんです。常にいろいろなことを教え合っていますね。

 インターンをしていたときの経験も役に立ちました。社内を観察していると、「ここは経営陣の意図と現場の意図がずれているな」とか「スキルで人を雇っちゃいけないんだな」といったことが分かってきます。

 ベンチャーは常に人手不足なので相手のスキルだけを見て雇ってしまいがちですが、そうすると、例えばあるプログラミング言語を手掛けたくて入社した人は、会社が別のもっと効率のいい言語を使おうとすると反対します。ビジョンに共感していないと、個人のやりたいことと会社の方向性がぶつかってしまうんです。