転職を機に営業職を選ぶ人もいれば、反対に営業を離れて違う職種で活躍する人もいます。今回は、人材紹介業界で営業を経験した後に転職し、現在は私立大学の教務として働くK・Hさんに、営業職と事務職の違いや、転職した理由などを伺いました。

K・Hさん(35歳)独身
【仕事内容】人材紹介業界での法人営業と、個人登録者への営業(転職支援サービス)を8年経験。現在は転職し、教育業界で教務(学校での授業に関する事務)を担当。
【現在の手取り月収】約18万円
【現在の手取り年収】約380万円
【現在の仕事満足度】60点

営業のほうが向いている、でも両立は厳しいというのが本音

――22歳から31歳までの約8年間、人材紹介業界で営業職を経験されたと伺いました。なぜ営業を辞めて事務職に就こうと思ったんですか?

 「教育業界に興味があったのと、自営業をしている家族の仕事を手伝いたいという理由から、転職を決意しました。営業は拘束時間が長く、残業も多かったので、家族の仕事の手伝いと両立することが難しいと思ったんです。

 また、将来的にも長く勤められる環境で、専門知識を習得していく職種に転向したいとも考えていたので、4年前に教育業界に転職。私立大学で学生募集の広報をした後、現在は教務を担当しています」

8年間営業を経験して、家族の仕事を手伝いやすい事務職に転職しました 写真はイメージ (C)PIXTA
8年間営業を経験して、家族の仕事を手伝いやすい事務職に転職しました 写真はイメージ (C)PIXTA

――営業職と事務職では、仕事のやり方や必要な能力に違いがあるように思います。それぞれの仕事の特徴や、必要な能力の違いを教えてください。

 「営業職は『スピード』と『柔軟性』が必要で、考えながら動く要領のよさや、人柄で信頼を得ることも大切だと思います。一見ガツガツした人が向いているように思われがちですが、誠実で丁寧な『おっとりタイプ』の人も多く、顧客層によってはそちらのほうが好まれる場合もあります。

 一方、事務職は正確性が重視されるため、『思考力』と『丁寧さ』『知識の蓄積』が必要です。仕事内容にもよりますが、基本的には細かい作業が好きな人や、完璧主義な人が多い印象ですね。

 どちらにもよさはありますが、目標が明確なことと、対外業務が好きなので、自分には営業のほうが合っていると感じます。キツイことも多かったのですが、営業成績1位を獲得した時に、昇格して年収が100万円以上アップ。年収が高く、成果が目に見えて分かるので、モチベーションを高く保つこともできました。

 ただ、次に転職するとしても、営業は選ばないと思います。前職の営業は個人が対象だったということもあり、休日でも携帯で連絡を取るなど、体力と気力が必要でした。見方によっては、テレワークが可能な環境だったとも言えますが、結婚や子育てなどの将来的な生活を考えると、営業と家庭の両立は厳しい。業界や会社によっては可能だとは思いますが、個人的には難しいな……というのが本音です」