泣いている息子を見て、働く意味を考えた日々

――子育てと仕事を両立する上で、くじけそうになったことはありますか?

 「長男が保育園に通い始めたときに、登園してからお迎えに行くまで、一日中、声が出なくなるまで泣き続けていた時期がありました。それが連日続いたので、さすがに『子どもにこんな思いをさせてまで、私が働く意味はあるのかな……』と、くじけそうになりましたね。

 でも、このときは母や保育園の先生方の力を借りて、乗り越えることができたんです。状況を包み隠さずに相談すると、母は午前中で息子を迎えに行ってくれて、先生方は、さらに気にかけてくれるようになりました。そしてある日、園長先生が息子とマンツーマンで、一日中遊んでくれたことをきっかけに、長男はピタリと泣かなくなったんです。

 きっと息子は、保育園が自分にとって安全な場所か分からなかった。だから不安で、ずっと泣いていたんだと思います。息子に安心感と居場所を与えてくれた園長先生には、感謝してもしきれません。今思い出してもこの出来事はつらいのですが、私が仕事と子育てを両立できているのは、困ったときに手を差し伸べてくれた人たちがいたからです」

ブレない「軸」を持つことが両立のコツ

――子育てをしながら働いていると、迷うことや悩むことがたくさんあると思います。両立するために、峰田さんが大切にしていることは何ですか?

 「自分の軸を持つことですね。今の私の軸は、『子どもの笑顔を守る』こと。これだけは絶対に譲れません。なぜなら仕事を頑張れるのは、子どもの笑顔があるからこそ。子どもから笑顔が消えてしまったら、私は圧倒的にパフォーマンスが落ちてしまいます。だから、軸がブレるもの・守れなくなるものは、選ばないと決めているんです。

 これは、新人時代の直属の上司から学んだことでもあります。エン・ジャパンの取締役に女性がいるのですが、彼女は『軸』のあるブレない人。考え方や行動に芯があり、できる・できないの判断も速い。入社したときから、彼女のような上司のそばで仕事をしていたので、自然と自分も『軸』を大切にするようになったんだと思います。

 自分がどういう状態であれば、毎日笑顔で過ごせるのか。そう考えて行動することで、私は『軸』を見つけることができました。もちろん、大切なものや幸せの形は人それぞれ。でも、自分が絶対に譲れない『軸』を持っておくと、『決断力』や『割り切り力』も強化されます。

「絶対に譲れない自分の軸をはっきり認識できてからは、迷いも減りました」
「絶対に譲れない自分の軸をはっきり認識できてからは、迷いも減りました」

 そしてこの軸は、職場の方たちにも伝えたほうがいい。なぜなら何を大切にしているのかを知っていたら、上司も私のマネジメントがしやすく、同僚も対応がしやすいと思うからです。

 例えば子どもが病気になったときに、休むときと休まないときがあると、周囲も『今日は出社するのかな?』と迷ってしまう。でも、『初診は必ず私が小児科へ連れて行きます』と伝えていれば、『今日は病院だから会社には来ないよね』と、すぐに判断できると思うんです」