政府が「働き方改革」を掲げる中、「女性活躍推進法」が施行されて1年半がたちました。「2020年までに女性管理職の割合を30%に」と目標設定されていますが、女性を取り巻く環境に変化はあったのでしょうか? 人材採用を支援するエン・ジャパン、エンウィメンズワークに寄せられたアンケート回答から、「女性活躍推進」の今に迫ります。

「女性活躍推進」についてのアンケート
◎調査期間:2017年7月3日~7月31日
◎調査対象:「エン転職」に登録している9241人

「ワークライフバランス」についてのアンケート
◎調査期間:2017年3月23日~4月19日
◎調査対象:「エンウィメンズワーク」に登録している20~40代の女性416人

職場で「女性活躍」を目の当たりにしている人は約6割

 男女雇用機会均等法が施行されたのは今から31年前1986年のこと。その後もしばらくは女性が活躍しようにも、「制度自体がない」「ロールモデルがいない」といった声が多いのが実情でした。

 果たして、今はどうなのでしょうか。

男女にかかわらず、約6割の人が「女性が活躍している」と感じている
男女にかかわらず、約6割の人が「女性が活躍している」と感じている

 「これまで働いてきた会社で『女性が活躍している』と感じたことはありますか?」という質問に、全体では約6割の人が「職場で女性が活躍している」と答えました。「はい」は男性が59%、女性は58%ですから、認識に対する男女差はなさそうです。

「女性が活躍している」と感じる理由は…
「女性が活躍している」と感じる理由は…

 どういったときに「女性が活躍している」と感じるのかを聞いてみると、「女性の管理職や役員がいる」という回答が全体で54%、「男女共に同じ仕事を任されている」という回答が全体で34%ありました。やはり「活躍の場」として「管理職」や「役員」という役職を与えられ、「仕事の内容に男女差がない」ことが肝心なようです。

 どの項目も回答に大きな男女差はありませんが、やや数字が違うのが「男女共に同じ仕事を任されている」は男性の割合が多く、「育児や介護と仕事を両立させている女性社員が多い」「高い成果を出して表彰される女性社員がいる」は女性の割合が多くなっています。男女それぞれが働く上で重視する項目が違うためかもしれません。

 では、反対にどんなときに「女性が活躍していない」と感じるのでしょうか。

「女性が活躍している」と感じたことがない人の理由は
「女性が活躍している」と感じたことがない人の理由は

 「これまで働いてきた会社で『女性が活躍している』と感じたことがない」人に質問を投げかけてみると、「女性の管理職や役員が少ない」「結婚・育児や介護を機に退職する女性社員が多い」「男女で評価基準に差があるように見える」「女性社員の定着率が低い」――という回答で特に女性の比率が高くなりました。

 女性の管理職や役員がいたとしても絶対数が少なく、育休制度や介護休業制度、フェアな人事評価などの制度が追い付いていない環境が目に浮かびます。

 アンケートとともに寄せられた回答では

「女の人だけが、お茶、掃除をしなければならない」(24歳女性)

「女性総合職は10年勤めても主任になれるか分からないのに、男性総合職は2~3年で主任になれる」(25歳女性)

「女性は一般職採用で、女性の総合職採用自体がまれ。総合職でも育児休暇取得後に総合職へ戻ることはできず、一般職として中の仕事をしている」(26歳女性)

「男の上司から『女の人は結婚したら仕事をやめるのが幸せ』と言われたことがある。そのくらい価値観が古い」(27歳女性)

などと、現状を嘆く声が上がっていました。