腸温め後にやるともっと出せる体になる3分ほぐし
腸を存分に温めた後は、出すパワーをより高める腸腰筋のストレッチを!「腸腰筋は腸骨筋(ちょうこつきん)、大腰筋(だいようきん)の二つからなる(下イラスト参照)。骨盤を支えていて、腸の機能を左右する重要な筋肉」と横山さん。しかし、長時間のデスクワークなどで腸腰筋が凝り固まると、骨盤はゆがみ、猫背になりやすくなる。さらに内臓が下垂して腸が圧迫されると、頑固な便秘を招く。
凝った腸腰筋をほぐすことで、腸の動きも回復し、より排便しやすくなるというわけだ。
5往復×1~3セット
20秒キープ×左右各1回
今回は二つの腸腰筋のほぐし方をご紹介。腸腰筋は加齢により衰える筋肉なので、普段から意識的に刺激を与えることが必要。「ただし、伸ばそうとして痛みを感じる場合はかなり腸腰筋が硬くなっている可能性がある。無理せず、トレーナーや治療院で指導を受けてから行うこと」と横山さん。

鍼灸・マッサージ治療室
ファファラ 恵比寿店 代表
鍼灸(しんきゅう)・マッサージ師の国家資格と、排泄(はいせつ)機能指導士の資格ももつ。2008年に開業。ツボの押し方やセルフお灸法、便秘対策の運動指導も行う。 http://homepage3.nifty.com/farfalla/
ファファラ恵比寿店(完全予約制)
東京都渋谷区恵比寿4-24-3 シマダビル206
日経ヘルス 2010年5月号掲載記事を転載
この記事は雑誌記事執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります