そろそろ「衣替え終了!」という人も多いでしょう。今年は、夏がいつ終わったのか分からないくらい、涼しくなったと思ったらまた暑さがぶりかえしたりと、夏物をしまうタイミングが難しかったですよね。衣替えが終了したのは良いのですが、家電製品なども、ちゃんと新しい季節を迎える準備ができていますか?
まず、夏に活躍した扇風機。今年の猛暑で、エアコンと併用しながら活用したという人も多いでしょう。「ご苦労様」という気持ちも伝えずに、そのままどこかに押し込もうとしていませんか?それでは来年の夏、気持ちよく動いてくれませんよ。感謝もこめてケアしてから収納しましょう。
そのために大切なのは、ホコリ除去。意外とホコリがたまって汚れているものです。そこで、コードを抜いたら、カバーとファンを取り外してしまいましょう。この夏着古したTシャツを雑巾代わりに拭くのも良いですが、穴のあいてしまったストッキングなどを雑巾として活用するのもひとつの方法。台所用の中性洗剤などに浸して絞り、手袋のように手にはめてふいていけば、ラクです。仕上げに水拭きをし、乾燥させれば終了です。ピカピカになった扇風機。来年までホコリがつかないように、ビニールなどのカバーをかぶせてしまいましょう。
忘れてはいけないのが、エアコンのケア。暑さが続いたため、寒い季節までのお休み期間が例年よりも短くなりそうですが、この時期にこそ、エアコンのメンテナンスをしっかりとしておきましょう。フィルターはしっかりとほこりがとれているでしょうか。取り外して、掃除機でほこりを吸い取ったり、使い捨ての歯ブラシなどを使って水洗い。キレイな状態にして乾燥させてとりつけておきましょう。
案外見落としがちなのが、風向口周辺の黒かび。下から中をのぞいてみてください。黒いブツブツが見えないでしょうか?案外、古いエアコンの風向口には、知らない間に黒カビが発生しています。雑巾などではなかなかとれない狭い場所のケアには、めん棒が役立ちますし、割り箸にめん棒やスポンジをまきつけてゴムでとめれば、奥のほうまでキレイにできますよ。この際に洗剤を使っても良いのですが、水拭きなどをしなくてはならず、面倒ですので、エタノールを活用しましょう。
エタノールをスプレーなどにいれて、シュッとふきかけてこすれば、黒カビがキレイにとれます。ちなみに、エタノールでも、水分を含まないものには殺菌作用はありません。薬局などで売られている「無水エタノール」は、ほぼ純粋なエタノール。水で80%程度に薄めたところで、初めて殺菌作用がでます。自分で薄めるのも良いのですが、もともと薄めてある「消毒用エタノール」と書かれたものを買えば楽です。
揮発性なのでエアコンだけでなく、ほかの家電製品にも使えますし(その製品の注意書きを読んでから使用してください)、冷蔵庫やトイレの便器などの気になる場所の殺菌掃除にも最適ですよ。
寒い季節を迎える前に、キチンと準備しておけば、冬を快適に過ごせます。ぜひ、晴れた日に新しい季節の準備、始めてくださいね。
・・・ん!?これと似た話を聞いたことがあるような??あぁ、「アリとキリギリス」だ!私も面倒くさがらずにちゃんとしなきゃ。怠け者のキリギリスにならないように…!!